本気で症状を改善したい人のための整骨院
予約優先制
営業時間:月~金10:00~12:00/15:00~19:00 土10:00~12:00
定休日:木・日・祝日・土曜午後・指定日
COMMITMENT
ABOUT US
MENU
VOICE
CONSULTATION MOURS/ACCESS
自律神経失調症とは?
自律神経失調症とは特に原因がなく色々な症状が出る、不定愁訴といわれる症状です。
1.どのような症状があるのか?
【身体的な症状】
慢性的な倦怠感・めまい・片頭痛・動悸・不眠・便秘・耳鳴り等。
【精神的な症状】
イライラする・不安になる・憂鬱になる等。
_edited.jpg)
2.自律神経失調症の原因はなんなのか?
自律神経には交感神経と副交感神経があります。自律神経失調症の原因としては、それらの神経のバランスが崩れることによって症状が出てしまうということです。原因としては色々とありますが、生活の乱れ・過度なストレス・ストレスに弱い人・環境の変化などが主な原因になります。また自律神経失調症は女性の方が多いのですが、女性ホルモンのリズムが崩れる状態になると症状になりやすいです。
_edited.jpg)
3.自律神経失調症のタイプは何があるのか?
【抗体性(こうたいせい)】
これは元々持っている方です。
【神経症性(しんけいしょうせい)】
気分的な強いストレスの掛かる方です。
【心身症性(しんしんしょうせい)】
日常のストレスが主に原因です。
【抑うつ性・抑うつ型】
心身症性自律神経症、自律神経失調症が進行するとこのタイプになります。
_edited.jpg)
4.自律神経失調症の施術方法はどんなものがあるのか?
基本的には体と心を両方を治療していかないといけないのですが、まずどのような施術方法があるのかご説明致します。
☑ 自己コントロール(セルフコントロール)。自分で精神的に訓練する。
☑ 薬物療法。
☑ 心療内科などのカウンセリング。
☑ 音楽やアロマテラピーなど。
☑ 自己管理によるライフスタイルの見直し。
☑ 物理的に筋肉のもみほぐしや指圧、鍼灸、ストレッチ
_edited.jpg)
ひまわり整骨院ではどのような施術ができるのか?
当院で行う自律神経失調症の施術方法は、DAマッサージ、頸椎調整、PNFストレッチ、内臓マニュピレーション。これら4つの柱を軸として
施術を行っていきます。 ひまわり整骨院ではどのような自律神経失調症の症状が改善できるか? 頭痛、頚部痛、肩こり、耳鳴り、不眠、便秘、全身の倦怠感、動機、ほてりなど。このような症状を当院では改善できます。
このような方は自律神経失調症の可能性があります。
・特に原因はないが、背中、胸椎の棘突起(きょくとっき)の部分が押すと痛い。
・尾骨を押すと痛い。
このような症状は自律神経失調症の可能性があります。
なぜ特に原因がないのに痛むのかといいますと、主な原因はストレスによるものです。ストレスによって、器質的に背骨の真ん中や尾骨を押すと痛むという症状が出てしまうのです。このような症状も当院の施術で痛みを取ることができます。
施術の様子(動画)
-肩こりを解消する「頚椎調整」
頚椎の動きをよくし、可動域を広げることで、無理なく肩こりを和らげます。 ボキバキ鳴らさない優しい施術なので安全です。
-もみ返しのない強い指圧「ダブルアクションマッサージ」
2つの動き(ダブルアクション)で筋肉までしっかりと圧をかけてほぐしていきます。 もみ返しのない強い指圧で、肩こりの原因をピンポイントで和らげ、肩こりを解消します。
-関節の動きを良くし、首の痛みを軽減する「PNFストレッチ」
PNFストレッチは、お客様が筋肉に力をいれつつ施術家が抵抗を加えるストレッチ方法です。 熟練した施術家が適切な刺激・抵抗を加えることで、無理
なく首や肩周りの関節の可動域が広がります。
-痛みをすぐ和らげる「内臓マニュピレーション」
さらに、自律神経の副交感神経に直接働きかけてすぐに痛みを和らげる「内臓マニュピレーション」という手技を組み合わせます。神経をリラックスさせ、痛みを短時間でやわらげる技術です。